2023/11/23
「サラリーマンなので時間はとれないが、副収入が欲しい」と考えている人は、少なくないでしょう。
しかし、サラリーマンが副業をする場合、大事なポイントがいくつかあります。
おすすめの副業がある一方で、避けたほうがよい副業もあるのです。
では、サラリーマンが副業をする際のポイントについて、見ていきましょう。
一つ目は、「本業の知識やスキルを活用できる副業を選ぶ」。
フルタイムで働いていると、なかなか時間がとれませんし、仕事から帰ってきたら疲労が溜まっている状態になりがちです。
そのような状態で勉強をしても、普通はなかなか身が入りませんから、全く新しいスキルを身に付けるというのはかなり難しいといえます。
そこでおすすめなのが、本業の知識やスキルを少しでも活かせる副業を選ぶということです。
知識やスキルを活かせる副業を選べば、新しくスキルを身に付ける労力は要りませんし、収入につながるスピードや収入の額も上がりやすくなります。
二つ目は、「誰にでもできるような仕事は避ける」。
基本的に、誰にでもできるような仕事は避けるべきです。
また、自分の好みから全く外れている物や、本業の知識やスキルが活かせない物もおすすめしかねます。
例えば、イベントの設営などといった、週末だけの単発アルバイトをしている人も少なくありませんが、こういう仕事は体力と時間の多さが決め手になってきます。
そして、誰にでもできる仕事というのはやはり報酬が低くなりがちなので、時間がない状況では単価を上げていくことも難しくなります。
サラリーマンは、一定の体力と時間を本業に割かなければいけない状況にあるわけですから、このような体力と時間だけが決め手となる副業を選んでしまうと、副収入の限界も自然と決まってきてしまいます。
効率よく副収入を増やすには、なるべく自分が優位に立てる副業を選ぶのが賢明といえます。
そうなってくると、やはり「サラリーマンだからこそのスキルを活用して、高い副収入を得る」という方向を目指すべきです。
学生と異なり、サラリーマンには本業で培った知識やスキルがあります。
体力や時間そのものを切り売りするのではなく、本業での知識やスキルを活用することが、大きな副収入につながってくるのです。
一見すると、収入につながらないように見える経験であっても、意外とニーズはあったりするので、少しでも専門的な知識やスキルは積極的に活用していくべきです。
スキルや知識が効率よく循環する環境を作ることで、充実した副業ライフを過ごすことができるでしょう。